こんにちは。管理人のチョムです。
今日は親戚一同が集まって
新年会をしました。
いとこの子供が多くて
その数なんと総勢10名。
お年玉で財布の中身が吹っ飛びました。(+_+)
子供のころは親戚に会うのが楽しみ(?)でしたが、
大人になると・・・大変だなって!
おじさん、おばさん、
その節はありがとうございました(*^^*)
ところで昨日、
出雲大社に参拝に行ったのですが、
案外、お参りの仕方って
知ってるようで良く分かってなくて、
見様見真似でやっているので、
いい年をした大人の作法として、
改めて出雲大社の参拝について
調べてみたいと思います!!
スポンサードリンク
出雲大社の参拝作法
一般的な神社の参拝方法ですが、
「2礼2拍手1礼」です。
ですが、出雲大社の正式な参拝作法は、
「2礼4拍手1礼」となります。
なぜ4拍手なのか?
その理由については、以下のとおりです。
4拍手をする理由ですが、当社で最も大きな祭典は5月14日の例祭(勅祭)で、この時には8拍手をいたします。数字の「8」は古くより無限の数を意味する数字で、8拍手は神様に対し限りない拍手をもってお讃えする作法です。ただし、8拍手は年に1度の例祭(勅祭)の時のみの作法としています。平素、日常的には半分の4拍手で神様をお讃えする4拍手の作法としていますが、お祈りお讃えするお心に差はありません。
引用:http://www.izumooyashiro.or.jp/question
この情報だと、8拍手が神様への最上の作法・・・
ということのようです。
それは全く知りませんでした(^^;)
砂のご利益とは?
出雲大社にお参りに行く際に、
稲佐の浜の砂を持っていくことをお勧めします。
稲佐の浜のアクセスですが、
出雲大社から約1キロちょっと。
国道431号線を走っていると
左手に「弁天島」が見えてきます。
そこが稲佐の浜になりますので
参拝前に砂浜で砂を採りましょう。
目印は、弁天島です。
大きな岩の上のほうに鳥居があります。
これが目についたら
出雲大社まであと少しです!
参拝前に稲佐の浜にもちゃんと行ってきた! pic.twitter.com/jSkQmbotuS
— ユズコ (@yuzu_co) 2018年12月31日
稲佐の浜でとってきた砂は、
出雲大社の本殿真裏にある
素鵞社(そがのやしろ)に持って行ってください。
社の足元に、
砂の入った木箱が設置されていますので、
そこで持参した砂を交換して
持ち帰ってください。
先日、神在月の11/24に出雲大社参拝時に、稲佐の浜の砂を素鵞社にお供えし、素鵞社のお砂をいただいてきました。
お砂の他にも、今年参拝した神社で購入したお守りなど、抽選でプレゼントします!現在、ページを準備中。会員限定となりますので、忘れずに無料会員にご登録を!https://t.co/vpJJ8wiQu2 pic.twitter.com/MNJmnjn4Xa— spipedia (@spipedia) 2018年12月24日
持ち帰った砂は、
家の敷地に撒いたり、
田畑に撒いて神様のご加護をいただきましょう。
私はマンション暮らしですので、
玄関に少し撒いたりして
邪気払いに使ったりします。
おすすめの参り方は?
これは昨年11月21日に「林修のニッポンドリル」という番組で
紹介されたお参り方法です。
今回初詣に行って
その影響なのか、普段は並んでいなかった場所に
長蛇の列が並んでいたりしたので、
改めてご紹介したいと思います。
①参拝前に祓社でけがれを払う
鳥居をくぐって、
本殿に向かう途中に小さな社が右手にあります。
それが祓社になるんですが、
たぶんそれを知らないと、
普通にスルーしてしまうくらい
小さなお社ですので、見過ごさないように!!
#出雲大社 #神在月
念願の出雲大社到着〜〜〜!!
👏😆✨⛩(入口は勢溜の鳥居)
そして人生初の御朱印帳を出雲大社オリジナルでゲット!!これは絶対成し遂げたかった!!!祓社の列が既にすごい。
朝の澄んだ空気に包まれた神社はとても良いな…
しかし参拝はせず、先に稲佐の浜へ砂を貰いに向かう pic.twitter.com/1qA6PscsKT— 港町やまと (@37__yamato) 2018年11月18日
②拝殿を参拝したら、左回りで十九社からお参り!
十九社にいる神様が
縁結びの相手を決めるそうです。
そんな超重要な場所とも知らずに
いつも通り過ぎていました。(^^;)
知らないって、「罪」です。
バカバカ私!!
引用:http://www.izumooyashiro.or.jp/precinct/zeniki
十九社って、
私はずっと何かの倉庫?かと思っていました。
中が見えるような窓みたいなものもなく、
板壁がずらーっと並んでるくらいしか
記憶になかったもので・・・
おはようございます。
神無月の始まりです。
他方、今月、出雲では神有月となります。
全国の神様は、出雲大社本殿東西に建てられた東十九社、西十九社(2枚目の写真)にそれぞれ、東日本、西日本から来られた神様に分かれてお泊りになるようです。
秋本番、紅葉は青空に映えるようです。 pic.twitter.com/7LOFiofpXJ
— しじま (@abcd1773) 2016年9月30日
③素鵞社(そがのやしろ)で持参した砂を交換しましょう
④素鵞社(そがのやしろ)の裏の「山の岩」を触ってください。
出雲大社の裏にある「八雲山」は
立ち入り禁止になっているそうなんですが
その八雲山に唯一触れられる場所が
素鵞社(そがのやしろ)の真後ろにあるんです。
ちょうど砂を交換するのに、
社のまわりをぐるっと回るんですが
通り道が狭くて、
社のすぐ後ろに岩肌があるので
気が付かない間に
もしかすると触っている方もいるかもしれませんね。
出雲大社のパワースポット。そがのやしろの裏にある苔です。知る人ぞ知る場所です。是非感じてください。#テキトーナイト pic.twitter.com/MQvnYk1Hfc
— テキトーナイト!! (@tekito_night) 2018年6月2日
⑤ご本殿は西側から参拝しましょう
ここまで来ると
あとは本殿の正面に向かって歩くだけなのですが
その途中に小さなお賽銭箱が置いてあります。
今までそこも「なんだろ?」と
思っていたんですが
その位置は
神様が向いておられる方角らしいんです。
今まで、本殿でお参りしていたんですが
正確には横向きの神様へお祈りしていたとは・・・
もうこれは痛恨のミスです。(+_+)
出雲大社なう!今年1年┏●ペコ pic.twitter.com/ucfpkUjn1T
— なぎぞー (@nagizo_ponta327) 2018年12月29日
お賽銭の相場はいくら?
さて、これでお参りの仕方については
ポイントを抑えることが出来ました。
そして次に大事なのはお賽銭。
これは毎回迷うんですよね。
お賽銭の相場は
一体いくらぐらいなんでしょうか?
私の場合、ここぞという時、
例えば一番メインの社にお参りするときは
だいたい500円ぐらいでしょうか(*^^*)
それ以外は、50円~100円ぐらいです。
ちなみに2015年のJタウン研究所の調べによると
51円~100円が多いみたいです。
引用:https://j-town.net/tokyo/research/results/219341.html?p=all
出雲大社のHPにも、
大切なのは神様に対して真摯な気持ちでお祈りをし、その気持ちをもって日々の生活を送ることです。祈りの心はお賽銭の金額によって、まして変な語呂合わせで左右されるものではありません。
引用:http://www.izumooyashiro.or.jp/ufaqs/ufaq-24
とありますので、
金額よりも気持ちです。気持ち!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
縁結びで有名な出雲大社ですから
全国から多くの方が参拝にいらっしゃいます。
地元の方でなければ
何度も足を運ぶことはないでしょうから
遠方から足を運ばれる方は
ぜひ参考にしていただければと思います。
私個人としては
来年も多分参拝すると思うので
しっかりお参りして良い1年を過ごしたいと思います。(*^^*)
コメント