こんにちは。チョムです。
東京オリンピックの聖火リレーの申込みが始まりました!
さっき東京から帰ってきたんですが、オリンピックに向けて駅や街の整備もかなり進んでいたように思います。
駅構内は本当にキレイになってましたよ~♪
自国開催のオリンピックなんて、これが最初で最後なのは間違いありませんので、やっぱりこの一大イベントに関わりたいですよね!
そのチャンスというのが聖火リレーのランナーです!
チケットと同様、申込みが殺到するのではないのかな?なんてちょっと心配ですが、とにかく応募しないと当たるものも当たりません。
今回は広島県のルートについて調べてみたいと思います!
スポンサードリンク
東京五輪・広島県の聖火リレーのルートは?
まずは東京オリンピックの聖火リレーですが、期間は2020年3月26日~7月24日まで行われるようで、広島県では5月18日(月)、19日(火)の2日間で実施されるようです。
聖火リレーのルートですが、
三次市→庄原市→東広島市→呉市→坂町→広島市
※セレブレーション会場 広島市 平和記念公園
廿日市市→海田市→三原市→尾道市→府中市→福山市
※セブレーション会場 福山市 福山市総合体育館
引用:https://tokyo2020.org/jp/special/torch/olympic/map/detail/25_hiroshima.html
見どころとして、広島市の平和記念公園、世界遺産の厳島神社、宮島などが上げられていますので、このあたりが聖火ランナーのルートになるのではないかと思います。
平和記念公園
私の小学校の修学旅行が広島県だったんですが、最初に行ったのが平和記念公園でした。
修学旅行前にいろいろ原爆のことを調べたり、「飛べ! 千羽づる」という原爆被害者の佐々木禎子さんの物語を読んだり、今でも鮮明に覚えています。
カロリー消費の為
再度平和記念公園へ pic.twitter.com/AE4V5ERF8S— ウォークベル@日本一周 (@walkbell_japan) 2019年6月17日
広島平和記念公園に行った時、子供の平和モニュメントの前で、一つの学校の生徒が「戦争はしない!」を叫びながら、歌ってて何かの式を行ってたみたいですが、それは日本の学生がよくするものですか?アメリカでは、絶対そういうのをしないと思います。アメリカの今の政府は戦争が好きすぎて。。。 pic.twitter.com/Wdf5fEmXIg
— embr (@embr68064304) 2019年6月20日
宮島と厳島神社
廿日市市からフェリーで約10分程度で宮島にいくことができます。
やはり世界遺産ということで、景色は最高です!
名物のもみじ饅頭は、いろんなメーカーさんから発売されているので、食べ比べてみても面白いですよ♪
昨日に引き続き、小学生の頃から行きたいと思ってた場所を巡る旅。いつかは行ってみたいと思っていた厳島神社🌊⛩🌊島国ならでは!感動!! pic.twitter.com/Sbli7Is2Dp
— マダム (@madam0707) 2019年6月24日
宮島の交番近くに最近できたもみじ饅頭の自動販売機。
どんなのが売ってるのかと見てみると、瀬戸内レモンとかレアチーズとか攻めた味が多くあり、ついつい買ってしまいました。
パッケージもおしゃれで、少し冷えててレアチーズなんかは特に美味しい。
これはアリですね!#宮島 #もみじ饅頭 #紅葉堂 pic.twitter.com/sgJXtnaQZJ— ぎゃらりぃ宮郷 (@GalleryMiyazato) 2019年6月14日
もみじ饅頭の自販機は知らんかったな~(^_^;)
スポンサードリンク
聖火ランナーの応募方法は?
聖火ランナーですが、国籍や障害の有無、性別などのバランスに配慮しながら基本的には全ての方が対象となります。
が、主なポイントとして
・2008年4月1日以前に生まれた方
・走行を希望する各都道府県にゆかりがある方
ということですので、地元の方は結構有利になんじゃないかと思います。
応募方法
応募方法については、以下のところから応募が可能です。
・日本コカ・コーラ株式会社(6月17日から応募開始)
・トヨタ自動車株式会社(6月24日から応募開始)
・日本生命保険相互会社(6月24日から応募開始)
・日本電信電話株式会社(NTT)(6月24日から応募開始)
・各都道府県実行委員会
注意事項としては、各募集先に1回ずつ、最大5回までが応募回数の上限になります。
気になる当選倍率ですが、まず1日あたりの聖火ランナーの数は約80~90名ほど。
走行距離は1人あたり約200メートルで、時間にして2分程度だそうです。
聖火ランナーにはその土地ゆかりの著名人も選抜されるということですので、それを考えると一般参加は7割で見積もっても約130名ぐらいになりそうですね。(*^^*)
アリ蔵
広島県の人口が約280万人と、中国地方では最大の都市になりますので競争率はかなり高そうです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
東京オリンピックの聖火ランナーをやってみたいと思いませんか?
かなり競争率が高そうなので、当たったら全ての運を使い切っちゃうんじゃないかと思いますが、本当に一生に一度のチャンスですから興味のある方はダメ元でチャレンジしてみてください!!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました☆
スポンサードリンク
コメントを残す